不動産会社のSNS活用方法とHPとの連携方法とは? - PENGUIN2

不動産会社のSNS活用方法とHPとの連携方法とは?

近年、SNSの普及により、不動産業界でもSNSを積極的に活用する時代になっています。

従来の集客方法は、ポータルサイトへの掲載やチラシの配布、不動産会社のホームページ(HP)などが中心でした。しかし、SNSを活用することで、より多くの潜在顧客にアプローチできるようになるだけでなく、ブランディングや信頼獲得の手段としても重要視されています。

不動産業界においてSNSを活用する最大のメリットは、顧客との接点を増やし、親しみやすい企業イメージを作れることです。
特に若いユーザーにとって、賃貸契約は高額な取引であり、慎重に業者を選ぶ人が多いため、SNSを活用して会社の魅力や物件情報を発信することで、「この会社なら安心できる」と思ってもらうことができます。
また、SNSを上手く活用することで、自社HPの反響を増やすことも可能です。

今回は不動産会社のSNSの活用方法とHPとの連携方法を紹介致します。

目次

不動産会社が活用すべきSNSの種類と特徴

不動産会社が活用できるSNSは多岐にわたりますが、それぞれの特性を理解し、ターゲットに合った使い方をすることが重要です。以下でそれぞれの特性を説明していきます。

Instagram(インスタグラム)

Instagramは、視覚的な情報発信に強みを持つSNSです。写真や動画を活用して物件の魅力を直感的に伝えることができるため、不動産業界との相性が非常に良いです。例えば、

  • 物件の外観や内装の写真を投稿する
  • ストーリーズで「今日のおすすめ物件」などを紹介する
  • リール動画で「ルームツアー」を実施する

といった使い方が効果的です。

また、Instagramでは、ハッシュタグ(#東京賃貸 #新築マンション #おしゃれな部屋 など)を活用することで、より多くのユーザーに投稿を届けることができます。さらに、「発見タブ」から新しい投稿が見つけられるため、フォロワー以外の潜在顧客にもリーチしやすいのが特徴です。

X(旧Twitter)

Xは、リアルタイム性が高く、短い文章で情報を発信できる点が特徴です。不動産会社がXを活用する方法としては、

  • 最新の空室情報を素早く投稿する
  • 住宅市場のトレンドやニュースを発信する
  • フォロワーからの質問にリアルタイムで回答する

といった活用方法があります。特に、Xは「拡散力」が強いため、フォロワーがリポストすることで情報が広まりやすいです。

Facebook(フェイスブック)

Facebookは、年齢層が比較的高めで、ビジネス利用に適したSNSです。不動産会社がFacebookを活用する場合、

  • 会社の公式ページを作成し、信頼性を高める
  • 物件情報や不動産ニュースを定期的に投稿する
  • 「Facebook広告」を活用し、ターゲット層にピンポイントでアプローチする

といった方法が効果的です。Facebookは地域密着型のビジネスとも相性が良いため、地元の人向けに特化した情報を発信するのも一つの戦略になります。

YouTube(ユーチューブ)

YouTubeは、動画を活用して詳細な情報を伝えるのに適したSNSです。不動産業界では、

  • 物件紹介動画(ルームツアー)
  • 住宅購入のノウハウや注意点を解説する動画
  • スタッフの紹介や会社の雰囲気を伝える動画

などが人気を集めます。動画コンテンツは長期間視聴されるため、一度作成すれば持続的な集客効果が期待できます。

TikTok(ティックトック)

近年、TikTokの影響力が急速に拡大しており、不動産業界でも活用が進んでいます。TikTokは短尺動画をメインとするSNSで、拡散力が高く、フォロワー以外のユーザーにもリーチしやすいのが特徴です。特に、物件紹介(ルームツアー)や不動産に関する豆知識の発信が効果的です。

TikTokの活用例:

  • ルームツアー動画:「家賃◯万円で住めるおしゃれなワンルーム」
  • お役立ち情報:「知らないと損する!賃貸契約のチェックポイント」
  • スタッフの紹介:「不動産営業マンの1日」

特に若年層へのアプローチに強く、InstagramやTwitterと組み合わせることで、より効果的な集客が可能になります。

3. SNSとホームページ(HP)の連携方法

SNSを活用する際に重要なのが、ホームページ(HP)との連携です。SNS単体では詳細な物件情報を掲載するのが難しいため、HPへの誘導を意識する必要があります。具体的な連携方法を以下に紹介します。

3-1. SNSからHPへの誘導

各SNSの投稿にHPのURLを掲載し、詳細情報へスムーズに誘導することが重要です。例えば、

  • Instagramのプロフィール欄にHPのリンクを設置する
  • Xの投稿に物件ページのURLを記載する
  • YouTubeの動画説明欄にHPへのリンクを挿入する

といった工夫をすることで、SNSからHPへの流入を増やせます。特に、Instagramの「ストーリーズ」では、リンクを直接貼ることができるため、定期的に物件情報を発信すると効果的です。

3-2. HPにSNSの埋め込みを行う

HPにSNSの投稿を埋め込むことで、訪問者にSNSの存在をアピールし、フォローを促すことができます。例えば、

  • HPにInstagramの投稿を表示する
  • Twitterの最新ツイートを掲載する
  • YouTubeの動画をHP内に埋め込む

といった方法で、SNSとHPの相互送客を実現できます。

3-3. SNS広告を活用する

SNSの広告機能を使い、HPへのアクセスを増やすのも有効な手段です。特に、

  • Facebook広告で特定の地域や年齢層に絞って広告を出す
  • Instagram広告で物件のビジュアルを強調し、HPへ誘導する
  • YouTube広告でルームツアー動画を流し、問い合わせにつなげる

といった方法を活用すれば、より効果的にターゲット層にリーチできます。実際に他社よりも多くの自社HPの反響を獲得している不動産会社は、このSNS広告をうまく活用しているケースが多いように感じます。

まとめ

以上のように不動産会社がSNSを活用することで、集客力を高め、顧客との関係を深めることができます。InstagramやYouTubeを活用した視覚的なアプローチ、Xのリアルタイムな情報発信、Facebookの地域密着型の戦略など、それぞれのSNSの特性を理解し、適切に運用することが重要です。

また、SNS単体での運用ではなく、HPとの連携を強化することで、集客効果を最大化できます。SNSで関心を持ったユーザーをHPに誘導し、詳細な物件情報や問い合わせにつなげる流れを作ることが、不動産業界におけるSNS活用の成功のカギとなります。まだSNSに力を入れていない不動産会社のかたは、是非、検討して頂ければ幸いです。

PENGUIN2

PENGUIN2

テンプレート並みの価格で、
このサービス・クオリティ!?

『PENGUIN2』は、不動産会社専用に開発された納品後の修正・追加などブラッシュアップし放題のオリジナルデザインホームページ制作サービスです。各種コンバーターシステムとの物件連動も可能です。

1500以上の不動産ホームページ制作を手がけた確かな実績で、御社の集客・ブランディングをお手伝いさせて頂きます。

この記事を書いた人

1978年生まれ。不動産会社に勤務後、大手ポータルサイトに入社。退社後、株式会社南総合研究所を2018年に設立。大手から中小不動産会社様向けに幅広くコンサルタント支援を実施。支援業務として、経営戦略の策定から実行支援。またクライアント独自の不動産業務改善、オリジナル研修等を提供。特に賃貸仲介業の売上向上支援や賃貸管理業務の生産性向上支援は、クライアントから高い評価を得ている。

PENGUIN2を使って
ホームページに革命を起こしませんか?